Azisai
location:Beppu-si

    

環境問題について、
自然科学的視点から冷徹に考える・・・

 20世紀後半以降、人間社会の産業規模は爆発的な拡大を続けています。その人間社会の繁栄の影として地球の表面環境は汚染され、傷つけられています。人間社会の発展にともなうこうした負の影響の総体が環境問題です。
 環境問題の克服を目指すためには、まず、問題を自然科学的に正しく把握することから始めることが必要です・・・。

■HP管理者から


■人為的CO2地球温暖化説・脱炭素化技術の自然科学的検証

工業文明の持続可能性について
  SDGsが地球環境を破壊する
  2023年2月19日New!


 現在、非科学的な人為的CO2地球温暖化脅威論の狂騒状態の中で、「脱炭素化社会」の実現が必要だとして再生可能エネルギーの導入、原子力発電の運転期間の延長・新設、自動車の電動化・・・が進められている。
 しかし、工業文明とは化石燃料という優れたエネルギー資源によって駆動されている「化石燃料文明」である。
 脱炭素化を目指すことによって工業文明を破壊するばかりでなく、自然環境を破壊することになる。
シリーズ[環境問題を考える]6
温暖化の虚像
間違った温暖化対策が社会・環境を破壊する
初版 2020年10月 (PDF電子書籍、ダウンロード・フリー)


 第一部では前著「検証温暖化」の内容について、人為的CO2温暖化説について科学的な検証を補足するとともに、第二部では人為的CO2温暖化対策として進められる「脱炭素化」が技術的に不可能であることを示すと同時に、脱炭素化によって自然環境が破壊されるばかりでなく社会システム全般が破壊されることを科学的に示す。
シリーズ[環境問題を考える]7
温暖化とは何か
科学的検証から見える温暖化の実像
初版 2021年9月 (PDF電子書籍、ダウンロード・フリー)



 2021年7月に大阪河合塾で開催された受験生を対象とする人為的CO2温暖化説ないし再生可能エネルギー発電・原子力発電についての講演会の内容から、温暖化に関する講演内容を整理したもの。
工業化社会システムの脱炭素化は不可能
再生可能エネルギー発電、電気分解水素製造、メタネーション
2021年3月25日

 「脱炭素化」を目指して技術開発が進んでいるが、その最も本質的な技術である工業的エネルギー供給の脱炭素化についての自然科学的な検証が全く行われていない。エネルギーの脱炭素化とは、すべてのエネルギーを電力によって供給することを意味するが、技術的に不可能であることを「温暖化の虚像」第二部で示した。このレポートでは脱炭素化エネルギー供給の派生的な技術である電気分解による水素製造、メタネーションの非科学性について検証する。
コンピューターの濫用と自然科学の劣化
気象シミュレーションという疑似科学について
2022年1月1日 New!


 人為的CO2地球温暖化説の「唯一の自然科学的根拠」とされているのはコンピューターを用いた気象シミュレーションの結果だけである。しかし、未知の自然現象をコンピューターによるシミュレーションで証明することは論理的に不可能である。この自然科学的に倒錯した考えに疑問すら持たなくなってしまった気象研究者をはじめとする自然科学者の知的レベルの劣化は社会、報道機関、教育の劣化をも引き起こしている。
シリーズ[環境問題を考える]5
検証温暖化
20世紀の温暖化の実像を探る
初版 2019年7月 不知火書房 ¥2500



 20世紀終盤の30年間ほどの期間、気温は上昇傾向を示した。通説ではこれは人為的に放出したCO2による大気の温室効果の上昇によって引き起こされたとされている。この人為的CO2地球温暖化説について、その自然科学的な妥当性について包括的に検証する。
■ 広瀬隆の人為的CO2温暖化に関する動画


「HP管理者から」の最近の記事・・・
No.1468 (2023/05/29) 非科学的・非論理的な温暖化・再エネ報道を憂うNew!
マスコミのCO2地球温暖化・再生可能エネルギー報道が自然科学を破壊する

No.1467 (2023/05/22) G7サミットに対するマスコミの無能報道New!
客寄せパンダ・ゼレンスキーの登場でウクライナ紛争軍事支援会議の本質が露呈

No.1466 (2023/05/19) G7サミットとは、世界の悪玉(Gang)7ヶ国?New!
米欧とその傀儡日本が札束と武力で世界の富を独占する悪だくみを談合する場

No.1465 (2023/05/12) 米国TIME誌の表紙を飾る岸田文雄の笑みNew!
岸田政権が軍国主義を日本に復活させたというのが日本に対する世界の評価

No.1464 (2023/05/02) 明日は憲法記念日、否、憲法棄捻日!?New!
安倍・岸田政権によって完全に空文化した平和憲法、日本は法治国家ではない

No.1463 (2023/04/12) 平和国家日本の政治家は何を見ているのか?New!
欧州の議会でもウクライナ・ゼレンスキー政権の好戦的な姿勢を疑問視する声

No.1462 (2023/04/04) 支離滅裂なEUの「温暖化対策」New!
CO2放出量削減は、EU主導の世界経済を構築するための方便にすぎない

No.1461 (2023/03/31) IPCCを未だにありがたがっているマスコミNew!
IPCCの歴史を無視した虚言にさえ思い至らない非論理的な愚かな知識人たち

No.1460 (2023/03/27) ロシアがベラルーシに戦術核兵器を配備New!
NATOのロシアに対する挑発行為が欧州における局地的核使用の扉を開いた

No.1459 (2023/03/23) 英国がウクライナに対して劣化ウラン弾を供与New!
ロシアの核使用の可能性を批判しながらウクライナに放射能汚染兵器を供与する傲慢

No.1458 (2023/03/18) 「平和のための文民統制」は幻想だったNew!
日本を戦争に巻き込む岸田ファシスト政権の軍備拡大政策の暴走

No.1457 (2023/03/03) 寒い冬もそろそろ終わり、早く暖かくなってほしいNew!
レポート「工業文明の持続可能性について」公開について

No.1456 (2023/02/13) 環境問題・資本主義・自由貿易・ウクライナ㉛New!
工業文明の持続可能性について/SDGsは自然科学的に実現不可能N

No.1455 (2023/01/26) アメリカの代理戦争と緩衝国家の安全保障New!
――琉球列島のトリップワイヤー化を問う/東京外国語大学教授・伊勢崎賢治

No.1454 (2023/01/20) 環境問題・資本主義・自由貿易・ウクライナ㉚New!
工業文明の持続可能性について/SDGsは自然科学的に実現不可能M

No.1453 (2023/01/13) 台湾・日本をウクライナ化する米国のアジア戦略New!
中国の脅威を煽り、戦前と同じ過ちを繰り返す愚かな日本のマスコミ・報道機関

No.1452 (2023/01/12) 環境問題・資本主義・自由貿易・ウクライナ㉙New!
工業文明の持続可能性について/SDGsは自然科学的に実現不可能L

No.1451 (2023/01/06) 寒中お見舞い申し上げますNew!
米軍のための軍事費増額と無意味な温暖化対策の増税で破壊される庶民生活

No.1450 (2022/12/30) 環境問題・資本主義・自由貿易・ウクライナ㉘New!
工業文明の持続可能性について/SDGsは自然科学的に実現不可能K

No.1449 (2022/12/26) 寒波の冬に非科学的な温暖化脅威論を考えるNew!
本当に怖いのは温暖化のバカ騒ぎの中で迎える化石燃料の枯渇と地球の寒冷化

No.1448 (2022/12/18) 崩壊した平和主義・民主主義・法治国家、日本New!
日本国民の意思よりも米国の世界戦略に配慮する稀代の愚か者、売国奴岸田文雄

No.1447 (2022/12/16) 環境問題・資本主義・自由貿易・ウクライナ㉗New!
工業文明の持続可能性について/SDGsは自然科学的に実現不可能J

No.1446 (2022/12/12) 情報技術によって崩壊する民主主義New!
民主主義による軍事独裁国家を可能にするための国民を奴隷化する洗脳技術

No.1445 (2022/12/07) 環境問題・資本主義・自由貿易・ウクライナ㉖New!
工業文明の持続可能性について/SDGsは自然科学的に実現不可能I
 
HPに関連する書籍の紹介⇒


ホームページに関連する
書籍の紹介


MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com
Copyright (C) 2000 環境問題を考える All Rights Reserved.